負荷試験



Load test

非常用発電機の負荷試験・メンテナンス・更新をサポート!

非常用発電機の役割

地震などの災害時には、停電と火災が同時に起こることが多いです。
非常用発電機は停電時に、スクリンプラー・非常用消火栓・非常灯など、人命に関わるような設備へスピーディーに電力供給をする役割を担っています。

負荷試験概要

負荷試験とは、非常用発電機が負荷をかけた状態でも不具合なく本来の性能を発揮できるか点検するものです。
負荷運転等の定期的な点検は、消防法により義務付けられております。設備の点検不足による二次災害は施設責任にもなります。

負荷試験の課題

負荷試験の義務付け

東日本大震災の時には、整備不良により一部の非常用発電機が正常に稼働しない事態となりました。
そこで平成24年6月27日から「消防法44条」が改正され、年に1回の非常用発電機の点検において、30%以上の負荷をかけたテストを行うように義務付けられました。

負荷試験の未実施率の高さが課題

負荷試験の実施率は充分ではありません。アステックスが独自に自治体へ情報公開請求した点検実態の調査によると、ある市の2016年度の非常電源(自家発電設備)点検票では、実に89%が「30%以上の負荷運転」を未実施なことが分かりました。

負荷試験のことなら、お気軽にご相談ください。

非常用発電機を設置しないといけない施設の例

非常用発電機は一般的には、消防用設備を備える延べ床面積1000m2(平方メートル)以上の不特定多数が出入りする施設などに、消防法での設置が義務付けられています。

負荷試験の方法

非常用発電機の負荷試験には、疑似負荷試験と実負荷試験の二種類があります。

いざという時に非常用発電設備は起動・発電できますか?

お見積もりの依頼はこちら。まずはお気軽にご相談ください。